
失う前に、
めまぐるしく変わるビジネス
これを受けずして、DRM(ダイレクトマーケティング)実施企業が直面する7つの限界を突破できるか?
これまで何故?、
大手通販企業、ダイレクトマーケティングエージェンシーといった専門スタッフばかりのはずの会社が受講してきたのか?
NT-METHODはダイレクトマーケティングを行う会社の、
7つの限界を解決します。



DRM,7つの限界とその解決法

限界と解決策その1
初心者ばかり・・・or 専任・専門の担当者がいるのに・・・、
うまくいかない、という限界を解決。
DRMの王道が
限界を突破!
ダイレクトマーケティング
-
今やDRM(ダイレクトマーケティング)は珍しくもなんともないマーケティングです。しかし、いざそのチームを作ってみると、初心者ばかりであったり、専任・専門の担当者で構成されていても、限界を感じてしまうことがあります。
解決法その1
DRMの王道・大元で、
DRMの本質「時系列展開」徹底して学ぶ
-
日本国内でのDRMの大元の大元の流れをくむNT-METHODで、DRMの王道(大元)を学びます。
-
DRMの本質は「時系列展開」。NT-METHODでは、この方法を徹底して学びます。



本ものの即戦力を育成!
想定外に対応する王道・大元
何故なら、小手先のものは無数にあるのに対して、特定のケースでしか通用しないからです。現実のマーケティングは想定外の連続なので、まずはどんな想定外にも対応できる力を身につけます。
現場ですぐに活かせる王道・大元
DRMにはMA(マーケティングオートメーション)、動画、ランディングページ、A/Bテスト、顧客分析、WEBサイト、ダイレクトメール、SNS、マスメディア、など、さまざまな手法があります。
しかし、どんな手法、施策、メディアを扱おうと本質は同じですから、大元を学んだ方が、断然早いからです。
限界と解決策その2
DRMは全部を知らないとできない
と言う限界を解決。
11の領域を網羅
-
DRMの領域はとても広範です。あなたは、図1のうち、どれかひとつのプロかもしれません。しかし、関連する領域、全部を知らないとなかなか出来ないのがDRMの特徴でもあります。
解決法その2
同じ知識を共有する。
-
図1に示させるように、例えこの中の一つの専門だとしても、DRMはその周辺でどんなことが行われているのか?知るのと知らないとでは大きな違いがます。NT-METHODはこの11の領域を網羅しています。
-
自分の専門外の領域を学ぶと、他のチーム、部署との連携が取れるようになります。
図1 DRMの領域

効果は絶大、顧客視点の部署間横断
顧客からすれば自社の部署割り、担当割りは関係ない
-
マーケティング部門、営業部門、生産部門、多くの会社ではこの3者の関係は良くないことが多いです。それは、商品に対する見方が丸で異なるからです。
-
同じ部署内であっても、担当が異なると連携は難しくなりますが、実際のDRMは、例えばDMの担当者だからだといってデータベースのことを知らないであるとか、WEBのことを知らないでいたりすると、戦略の推進に障害が出てきます
-
何より、関係する全員が同じ知識を共有しているということは、顧客から見れば同じメッセージを伝えると言うことであり、DRMを行っていると、重要性を実感するようになります。
DX実現にも
-
DRMはデジタル技術がまだそれほどでも無い頃から、この部署間横断、担当間横断、場合によっては事業部横断もやってきております。
-
今、多くの企業にとって課題となっているDX(デジタルトランスフォーメーション)のひとつとして、この部署間、担当者間をどのようにつながるか?と言うのが大きな課題です。単にDXのシステムを入れてもその実現は難しく、知識の共有が必要になります。
限界と解決策その3
経験値だけでは不安だ、
という限界を解決。
ニューロマーケティング
脳科学のエッセンス
-
脳科学(ニューロマーケティング)のエッセンスを学べるのはNT-METHODだけです。
-
これまで経験値でしか言えなかった、マーケティング、ダイレクトマーケティングの何故?を説明することが出来ます。
-
またテストを組むときのコントロールの設定にも便利です。
限界と解決策その4
チームで行動してくれない、プレゼンが苦手
という限界を解決。
演習とプレゼンテーション
ワークショップ
-
NT-METHODは座学でたくさんのことを学びますが、演習(ワークショップ)の時間、ワークショップをたっぷりと用意しております。自分で考え、仲間とプランを作る習慣を作っていきます。
-
演習は2~5人程度のチームとなって進めていきます。細野がまわり、受講者に問いかけ、どんどんと潜在能力を引き出します。
-
何よりも、この方法はチームワークを育てる、と言う効果があります。DRMはひとりでやるのは困難なマーケティングですのでこれはとても重要です。また、社内の生産性を向上させることにもつながります。
アイデア噴出+プレゼンに勝つ!
隣の人とどんどんと相談をする
-
NT-METHODでは、「隣の人のものを見ないように」という考えはありません。それは、チームで動く必要があるからです。
-
NT-METHODでは、2人~5人程度のグループに分かれてワークショップを行います。
-
このワークショップはDRMをチームで推進する、ベースを作り、この効果も絶大です。
アイデアが噴出、プレゼンも得意になる企画脳!
-
NT-METHODには「企画脳」という科目があります。この企画の脳の効果は大きくふたつあります。
- ひとつは、「アイデアが出ない」に対するトレーニング。
- もうひとつは、「分かりやすい」プレゼンテーション。
限界と解決策その5
社員・チームのスキルのレベルが分からない
と言う限界を解決。
4つのレベルで
ステップアップ!
-
意思決定者の悩みのひとつとして、自分の部署にいる社員(スタッフ)が他社と比べてどの程度の知識があるのか?とても気になるところです。
解決法その3
-
NT-METHODは4つのレベルに体系化されています。
-
DRMを専門とするエージェンシーはアシスタントクラスで、Level3です。(しかし、Level3であっても、業務経験NT-METHODの大きな特徴として、このレベル認定があります。それぞれぞのレベルでは目標が設定されているので、あなたの実力が、とても分かりやすいです。
-
社内のスタッフを構成するときも、このレベル認定をご参考ください。
各レベルの目標と概要
Level 1

ビギナークラス
DRMの輪郭を知る
超入門編です。
-
受講時間:2時間~7時間
-
講義中心(ミニ演習あり)
受講時間は貴社の目標にあわせて行います。
Level 2
前半

スタッフクラス
前半:得意分野をひとつ作る
一つのメディア単発展開を目標とします。
-
受講時間:14時間
-
推奨人数:25人以下
-
講義中心(ミニ演習あり/また、3~4時間程度、演習に割くことも可)
-
グループ単位での演習
-
スキル認定(オプション・受講特典有)
Level 2
後半

スタッフクラス
後半:前半の内容を掘り下げる
ひとつのメディアを一連の流れにします。
業務経験2~3年と同等になります。
-
受講時間:14時間
-
推奨人数:25人以下
-
講義中心(ミニ演習あり/また、3~4時間程度、演習に割くことも可)
-
グループ単位での演習
-
スキル認定(オプション・受講特典有)
Level 3

エキスパートクラス
DRMの現場担当者として完成する
一つのメディアで複雑な展開をします。
業務経験4~5年と同等になります。
-
受講時間:28時間
-
推奨人数:10人以下
-
演習中心
-
個人単位の演習
-
スキル認定(オプション・受講特典有)

どんどん引き出します!
ワークショップ
4~25名に最適です。
ニューロテクニカならではのスタイルで好評なスタイルです。
実際に手を動かし、ディスカッションをし、合間を見て講師がその場で解説をしたり、参加者全員でシェアします。
チームワークの育成にもつながります。
多くの場合、見違えるようになります。

じっくりと自己完結
座学スタイル
15~100名程度までに適しています。
いわゆるスクール形式という方法でセミナー近いです。
しかし、必ず机を置いていただくことが特徴です。
内容は緩やかにあるいはぎっしりと。
実際にはミニ演習を随所に取り交ぜることもあります。