top of page

NTM_TOP

部長!
テクニックだけでは
もう限界です!
どのような時に、限界を感じるのか?

DRM(ダイレクトマーケティング)が3つのSTEPをつないでいくものだと知った時。また、それが必要だと感じた時。

そしてそれぞれのSTEPで4大要素を考える必要があることを知った時、
ターゲットと
メディア
タイミング
オファー
クリエイティブ
直接自分の担当でなくても、他の人の仕事を知っておく必要があると知った時。

まだまだありそうです。
限界突破力。
DRM(ダイレクトマーケティング)
実施企業が直面する5つの限界を解決する、
これを受けずして、DRM(ダイレクトマーケティング)実施企業が直面する5つの限界を突破できるか?
これまで何故?、
大手通販企業、ダイレクトマーケティングエージェンシーといった専門スタッフばかりのはずの会社が受講してきたのか?
NT-METHODはダイレクトマーケティングを行う会社の、
5つの限界を解決します。



ダイレクトマーケター養成プログラム
5つの限界=課題
5つの限界
そこで、
DRM実施企業がぶちあたる、5つの限界
について整理してみます。
課題その1
人員配置
初心者ばかり・・・or 専任・専門の担当者がいるのに・・・、
うまくいかない、
と言う限界。
解決策を見る
課題その2
DRMの理解度
A / Bテスト、ナーチャリング、リーズジェネレイションなど、
必要なことはやっているつもり。
だけど、今一つ理解できてないようだ、
という限界。
解決策を見る
課題その3
守備範囲
DRMは全部を知らないとできないことに気が付く、
しかし、自分の担当以外のところまで
とても手がまわらない、
という限界。
解決策を見る
課題その4
難易度
DRMについてどれだけの知識を持っているのか、
客観的に評価ができない、
という限界。
解決策を見る
課題その5
自社への適合性
DRMの研修を受けたが
自社の事情にまったく合わず、
社内にノウハウが波及しない、
という限界。
解決策を見る
解決できずにいたら、

DRMの王道・根本・大もと
を基礎からしっかりと!
それを可能にするのが、


ダイレクトマーケター養成プログラム
NT-METHODとは?

とは、
限界その2 DRMの理解度
限界その3 守備範囲
限界その4 難易度
限界その5 自社への適合性
解決できずにいたら

DRM(ダイレクトマーケティング)を
短期間で習得できる、
実務者養成プログラです。

は、
DRMの王道・根本・大元
に由来するプログラムです。
小手先のテクニックはやりません。
根本を学ぶから、現場で起きる想定外に対応できるようになります!

課題の解決

の特長
NMの特長
その1 実務経験2~3年に相当
解決策(特長)その2-1
DRMの理解度
とにかく楽しい!満足度90%以上!
ワークショップがたっぷり、
受講時間の内、
最大40%
LEVEL2の前半はテキストも膨大ですが、
たっぷりと演習の時間をとっています。
*ただし、受講スタイルによって異なります。
もし、何かしらの研修を受けたのにもかかわらず、
身につけた知識を現場で使えないのは、
座学で終えているからです。
この方法はDRMを正しく、深く理解するだけでなく、
チームワークを育みます。
*ただし、受講スタイルによって異なります。
その2 ワークショップ
解決策(特長)その2-2
問題解決力
小手先のテクニックではなく、
DRMの王道・根本・大元を学ぶから、
2倍にも3倍にも能力を発揮。
DRMの王道・根本・大元を学ぶ例
DRMの本質は、時系列展開。
と考えます。

NT-METHODのロゴにあるこの図は
顧客転化の3つのSTEPを象徴化したものです。
顧客はまず、この3つだけに分ける!
これがいかに大切か、徹底して学びます。


ここからさらに、
-
ターゲット論
-
DRMの4要素
-
セールスサクセスモデル
-
テストプログラム
-
メディア / SNS展開
-
クリエイティブ
-
顧客分析
ひとつひとつ、深堀されていきます。
DRMの王道・根本・大元で、
DRMの本質「時系列展開」徹底して習得。
-
日本国内でのDRMの大元の大元の流れをくむNT-METHODで、DRMの王道(大元)を習得します。
-
DRMの本質は「時系列展開」。NT-METHODでは、この方法を徹底して習得します。



課題に戻る
その2 DRMの王道・根本・大元
その3 15の領域を網羅
解決策(特長)その4
難易度
目標が明確になる、
4つのレベル
-
NT-METHODは4つのレベルに体系化されています。
-
DRMを専門とするエージェンシーでは、Level3と同等の知識を最低限求められます。受講した自社の社員の方が、実際どの程度身につけているのか?、レベル認定によって明確になります。
-
社内のスタッフを構成するときも、このレベル認定をご参考ください。
各レベルの目標と概要
Level 1

ビギナークラス
DRMの輪郭を知る
超入門編です。