事業一覧とHOMEのページにもってきてしまったのにともない、DRM実行メニューのページを充実させました。
現在はまだ、「顧客と企業をつなぐ」というのをショルダーコピーにしておりますが、どうもこれについても、脳科学(ニューロマーケティング)の視点にもってこれそうなので、いずれまた、調整します。
改編のポイントは、
1.特長を大きく3つに
これまで特長が6つくらい提示していたのですが、脳科学的によくないですね。
そこで3つにまとめました。
2. メニューの役割を明確に
課題 → 解決策 →具体的な方法 と言う流れにしました。
※WEB支援、クリエイティブのところはまだこの構造になっていないので後日。
3. 出来るだけ、アウトプットイメージを明確に
「どんなものが納品されるのか?」、形の無いサービスだけに、いつも新しいお客様にたずねられると、とても難しく感じます。
そこで今回、ほんのちょこっとですがイメージがつけられるよう、NT-METHODのテキストに掲載されているものを載せました。
NT-METHODは教材なので簡略化されているところも多いのですが、元々は現場で取り扱ったものの集大成です。
クリエイティブのところでは、エミーとコータの物語 PC編 にて、クリエイティブイメージのイラストを作成したのでこれを掲載しました。
4. ソリューションメニューとの関わり
ソリューションのページは個別テーマであるために、単体で見るととても分かりにくいものです。
今回各メニューの下に添えて、関連を分かりやすくいたしました。
もちろん、まだまだ、これだけで分からない面もたくさんあるかとは思いますが、貴社の課題解決のきっかけとなれば幸いです。
ちなみに、分からないからといって盛り込む過ぎると却って分かりにくくなるので、ホームページ全ページにおいて、今後見直していく予定です。
Comments